 |
日本ビクターの8石3バンドトランジスターラジオです。
MW : 535〜1605kc
SW1: 3.9〜10.5Mc/SW2:11.6〜22Mc
トランジスタ構成:2SA70(MIX)/2SA69(OSC)/2SA101x2(IF)/2SB173(AF)/2SB175(AF)/2SB172x2(AMP)
木製ケースの大型ラジオで、1962年発売です。当時ビクターは、ベリ・シリーズとして海外放送局を受信し
ベリカードを収集するためのラジオを発売しました。これは最下位モデルのようです。
1970年代のBCLブーム前のBCL用入門ラジオと言えます。上位モデルに11A-7D(7バンド)、8H-4D(4バンド)が
あります。SW1受信時はバーアンテナと上部のループアンテナを併用、SW2受信時はループアンテナのみを
使用するようになっています。ループアンテナは前面に折りたためます。ファインチューニングがないので、
SW2での選局には難があります。
入手時は、電池液漏れによる電池ケース腐食、ボリュームのガリがあるものの一応動作します。
但し、どうも全バンドで感度が低く、かつ時間が経つと感度が上がってきます。結果的にIF増幅のトランジスタ不良でした。
大きさWxHxD=約30x16x10cm(取っ手、アンテナ含まず)。アンテナを立てると高さ31cmになります。
(2008年12月入手)
|